芒刺舌ってなに?
東洋医学の研究家
生徒さん、東洋医学の用語『芒刺舌(舌面に棘状の隆起が生じる舌。)』について説明できますか?
東洋医学を知りたい
芒刺舌とは、舌の表面に棘状の隆起が生じる状態を指し、東洋医学では、胃熱・実熱・湿熱など、熱証や湿証が原因で起こると考えられています。
東洋医学の研究家
そうです。芒刺舌は、舌の表面に赤い点状の隆起が多数生じ、舌苔が薄く、乾燥しているのが特徴です。また、熱証や湿証が原因で起こるので、口渇、便秘、尿が少ないなどの症状を伴うことが多いですね。
東洋医学を知りたい
舌に赤い点状の隆起が生じるのは、熱証や湿証が原因なのですね。芒刺舌は、東洋医学ではどのような治療法があるのですか?
芒刺舌とは?
芒刺舌とは?
芒刺舌とは、舌面に棘状の隆起が生じる舌のことをいいます。東洋医学では、芒刺舌は、気虚、血虚、陰虚などの病態が見られるときに現れるとされます。気虚とは、気力の低下を意味し、血虚とは、血液量の不足を意味し、陰虚とは、体の潤いを保つ作用が低下している状態を意味します。芒刺舌は、これらの病態が原因となって、舌の粘膜が委縮し、舌乳頭に角化が起こることで生じると考えられています。芒刺舌は、単独で現れることは少なく、他の症状を伴うことが多く見られます。芒刺舌を伴う主な症状としては、口渇、疲労感、息切れ、めまい、不眠、食欲不振などがあります。芒刺舌は、東洋医学では、病態を判断する上で重要な指標のひとつとされています。
芒刺舌の原因
芒刺舌とは、舌の表面にトゲのような突起が現れる症状のことを言います。東洋医学では、芒刺舌は熱が体内にこもって起こるものと考えられています。芒刺舌の原因は、主に以下の3つです。
1. 胃腸の熱が上がる
胃腸に熱がこもると、胃腸の粘膜が炎症を起こして、胃炎や腸炎などの症状が現れます。また、胃腸の熱が上昇することで、舌の表面にトゲのような突起が現れることもあります。
2. 肺の熱が上がる
肺に熱がこもると、喉が痛くなったり、咳が出たり、痰が出たりなどの症状が現れます。また、肺の熱が上昇することで、舌の表面にトゲのような突起が現れることもあります。
3. 心臓の熱が上がる
心臓に熱がこもると、動悸や息切れなどの症状が現れます。また、心臓の熱が上昇することで、舌の表面にトゲのような突起が現れることもあります。
芒刺舌の症状
芒刺舌とは、舌の表面に棘状の隆起が生じる状態を指す東洋医学の用語です。この状態は、さまざまな疾患や身体の不調を反映していると考えられています。芒刺舌の症状としては、以下のようなものがあります。
* 舌が赤くなる
* 舌に白い苔ができる
* 舌が腫れる
* 舌が痛む
* 舌がヒリヒリする
* 口内炎ができる
* 口臭がする
* 味覚異常が起こる
* 嚥下困難が起こる
芒刺舌は、単独で現れる場合もあれば、他の症状を伴って現れる場合もあります。芒刺舌が気になる場合は、医療機関を受診して原因を特定してもらいましょう。
芒刺舌の治療法
芒刺舌の治療法
芒刺舌は、舌の表面に棘状の隆起が生じる舌の状態です。これは、多くの場合、全身疾患を伴う症状です。例えば、鉄欠乏性貧血、ビオチン欠乏症、アニコバミン欠乏症、扁桃肥大、細菌感染、重金属中毒、薬物による副作用などが挙げられます。
芒刺舌を治療するには、まずその原因を突き止め、その原因となる疾患の治療を行うことが重要です。例えば、鉄欠乏性貧血の場合は、鉄剤の投与によって治療を行います。ビオチン欠乏症の場合は、ビオチンのサプリメントを摂取することで治療を行います。扁桃肥大の場合は、扁桃腺の摘出術を行うことで治療を行います。
芒刺舌の原因が明らかでなければ、主な治療法は局所の処置です。局所の処置には、以下のようなものがあります。
* 抗菌薬の塗布
* 抗炎症作用のある塗り薬の塗布
* ビタミン剤の塗布
* 炭酸ガスレーザーによる治療
芒刺舌の治療は、場合によっては長期にわたることもあります。しかし、適切な治療を受けることで、症状を軽減し、治癒を目指すことができます。