東洋医学の用語『陽盛』について
東洋医学の研究家
東洋医学の用語『陽盛』とは、陽が過剰な状態を指し、陰が衰弱していないにもかかわらず、陽が過剰な病的状態のことです。
東洋医学を知りたい
陽盛になると、どのような症状が現れますか?
東洋医学の研究家
陽盛になると、発熱、のぼせ、口渇、尿量減少、便秘、舌苔が黄色くなるなどの症状が現れます。
東洋医学を知りたい
陽盛の原因は何ですか?
東洋医学の研究家
外感の邪気、飲食の不摂生、過労、ストレスなどが原因で起こります。
陽盛とは?
陽盛とは、東洋医学の用語で、陰は衰弱していないながら陽が過盛な病的状態を指します。実熱証を生じるため、yangexcessと同義とされています。例えば、高血圧、動悸、赤面、口渇、不眠、夜間寝汗、発熱、口臭、便秘、舌が赤い、脈が速いなどの症状が現れます。また、顔色が紅潮し、興奮状態にあることが多いです。
陽盛の原因は、過労、ストレス、睡眠不足、食生活の乱れ、運動不足などが考えられます。また、遺伝的な要素も関係していると言われています。陽盛を改善するためには、規則正しい生活を送り、バランスの取れた食事を摂り、適度な運動をすることが大切です。また、ストレスをためないようにすることも重要です。
陽盛の症状
-陽盛の症状-
陽盛は、陰は衰弱していないながら陽が過盛な病的状態であり、実熱証を生じます。症状としては、顔面潮紅、口渇、五心煩熱(手足心および胸の中央部がほてる)、夜寐不眠(眠れない)、尿の黄色化、小便のはっきりした色、便秘、口の渇き、口の苦み、耳鳴り、眩暈、歯痛、歯槽膿漏、口内炎、舌苔が黄色くなり、脈が速く、強いなどの症状が現れます。また、男性では陽が盛んになり、勃起や射精が強く、早漏や遺精などが起こることもあります。女性の場合は、月経前症候群(PMS)や月経困難症、更年期障害などの症状が出現する可能性があります。
陽盛の原因
陽盛は、東洋医学の用語で、陰は衰弱していないながら陽が過盛な病的状態を指します。実熱証を生じることから、yangexcessと同義とされます。
陽盛の原因としては、大きく分けて2つあります。1つは、陽気が盛んになりすぎること、もう1つは、陰気が弱まることで陽気が相対的に盛んになることです。
陽気が盛んになりすぎる原因としては、外感の邪気、内因の火熱、飲食の不摂生、過労などが挙げられます。外感の邪気とは、風寒暑湿燥火の六邪のことです。内因の火熱とは、肝火、心火、胃火、肺火、腎火の五火のことです。飲食の不摂生とは、暴飲暴食、嗜好品の摂取過多、偏食などのことです。過労とは、肉体的労働や精神的ストレスによる過度の疲労のことです。
陰気が弱まる原因としては、先天的な体質、後天的な虚労、病気などがあります。先天的な体質とは、生まれつき陰虚であることです。後天的な虚労とは、病後や産後、過労などによって陰液が消耗することです。病気とは、陰虚を来す病気を指します。例えば、糖尿病、甲状腺機能亢進症、更年期障害などです。
陽盛の治療法
陽盛の治療法
陽盛の治療法は、主に陰を補い、陽を瀉すことを目的とします。具体的には、以下の方法が挙げられます。
* -滋陰降火法- 陰液を補い、虚熱を下げる方法です。代表的な生薬には、生地黄、玄参、麦門冬などがあります。
* -清熱瀉火法- 熱を清め、火を瀉す方法です。代表的な生薬には、黄連、黄芩、大黄などがあります。
* -養陰清熱法- 陰液を養い、熱を清める方法です。代表的な生薬には、当帰、芍薬、生地黄などがあります。
* -滋陰清熱法- 陰液を滋し、熱を清める方法です。代表的な生薬には、玉竹、麦門冬、五味子などがあります。
また、陽盛の治療には、鍼灸や按摩などの外治法も有効です。鍼灸は、ツボを刺激することで、気血のバランスを整え、熱を下げる効果があります。按摩は、筋肉をほぐし、血行を促進することで、熱を下げる効果があります。
陽盛の治療は、個々の患者の状態に合わせて行う必要があります。そのため、必ず医師の診察を受けて、適切な治療法を受けるようにしてください。