東洋医学の用語『坐薬』について
東洋医学を知りたい
東洋医学の用語『坐藥』について教えてください。
東洋医学の研究家
坐藥とは固形であるが溶けやすい円錐状または円筒状の薬物を直腸または膣に挿入する薬のことです。
東洋医学を知りたい
坐藥はどのような症状に用いられるのですか?
東洋医学の研究家
坐藥は下痢、便秘、痔疾、婦人科疾患などの症状に使用されます。
坐薬の挿入方法
坐薬の挿入方法
坐薬を挿入する際は、まず手をきれいに洗い、プライバシーを確保しましょう。次に、坐薬をパッケージから取り出し、先端を約1cmほど水で濡らします。次に、あおむけになり、片方の膝を曲げて内側に倒します。もう一方の膝は伸ばしたままにします。薬の尖った端が肛門に向かってくるように、坐薬の先端を肛門の中にそっと挿入します。坐薬を挿入したら、ゆっくりと薬を直腸奥まで押し込みます。薬が挿入されたら、しばらくは仰向けになったままで、薬が溶けて吸収されるのを待ちましょう。直腸が敏感な場合は、肛門の周りにワセリンやローションを塗ると、挿入が楽になります。坐薬が挿入できない場合は、医師または薬剤師に相談しましょう。
坐薬の使用上の注意
坐薬の使用上の注意
坐薬を使用する際は、以下の点に注意しましょう。
・坐薬は、直腸または膣に挿入する薬です。口から飲んだり、肌に塗ったりしないでください。
・坐薬を挿入する際は、手をよく洗い、清潔にしておきましょう。
・坐薬は、パッケージから取り出してすぐに使用します。空気中にさらしたり、直射日光に当てたりすると、溶けてしまうことがあります。
・坐薬を直腸に挿入する際は、肛門を広げて、坐薬の先端をゆっくりと押し込みます。坐薬を膣に挿入する際は、膣を少し広げて、坐薬の先端をゆっくりと押し込みます。
・坐薬を挿入するときは、痛みや不快感を感じることがあります。無理に押し込もうとすると、傷つける可能性がありますので、痛みや不快感を感じたら、無理をせずに中止しましょう。
・坐薬を挿入したら、そのまましばらくの間、横になって安静にしてください。坐薬が溶けて、薬効が得られるまでには、時間がかかります。
・坐薬を使用した後は、手をよく洗いましょう。
・坐薬の使用中は、水分を十分に摂りましょう。水分が不足すると、坐薬が溶けにくくなり、効果が得られにくくなります。
・坐薬の使用を中止する際は、医師または薬剤師に相談しましょう。