東洋医学用語『引火下行』について

東洋医学用語『引火下行』について

東洋医学を知りたい

先生、『引火下行』という言葉ってなんですか?

東洋医学の研究家

『引火下行』とは、東洋医学の用語で、虚火の上浮に対する治療原則のことだよ。腎補陰薬に腎補陽薬を追加し、上浮した虚火を腎臓に帰らせるんだ。

東洋医学を知りたい

『引火歸原』と同義語なんですか?

東洋医学の研究家

その通り。どちらも同じ意味だよ。

『引火下行』とは

『引火下行』とは

『引火下行』とは

『引火下行』とは、東洋医学の用語で、腎臓の陰を養生し、腎臓の陽を補充することで、上部に昇っていた虚火を腎臓に帰らせる治療原則を指します。虚火は、体内の熱や炎症の上昇によって引き起こされる病態で、のぼせ、ほてり、口渇、不眠などの症状を引き起こします。引火下行は、虚火を腎臓に帰らせることで、これらの症状を改善することを目的としています。

引火下行の治療には、腎補陰薬(腎臓の陰を養生する薬)と腎補陽薬(腎臓の陽を補充する薬)が使用されます。腎補陰薬には、六味地黄丸、杞菊地黄丸などがあり、腎補陽薬には、右帰丸、金匱腎気丸などがあります。これらの薬は、虚火を腎臓に帰らせ、症状を改善するために処方されます。

引火下行は、虚火による症状を改善するために使用される治療原則です。腎補陰薬と腎補陽薬を併用することで、上部に昇っていた虚火を腎臓に帰らせ、症状を改善することを目的としています。

『引火下行』の治療原則

『引火下行』の治療原則

-「引火下行」の治療原則-

「引火下行」は、東洋医学における治療原則の一つであり、腎補陰薬に腎補陽薬を追加し、上浮した虚火を腎臓に帰させることを目的としています。「引火歸原」とも呼ばれます。

「引火下行」の治療原則は、腎臓を補い、陰虚を改善して虚火を下焦に降ろすことを基本としています。このためには、腎陰を補う生薬である「六味地黄丸」や「杞菊地黄丸」などの腎陰虚の治療薬に加えて、腎陽を補う生薬である「金匱腎気丸」や「八味地黄丸」などの腎陽虚の治療薬を併用することが多いです。

また、「引火下行」の治療原則では、気血の運行を改善することも重要視されます。そのため、気血の運行を改善する生薬である「当帰芍薬散」や「四物湯」などの気血虚の治療薬を併用することもあります。

「引火下行」の治療原則は、腎臓を補い、陰虚を改善して虚火を下焦に降ろすことで、上虚下実の症状を改善することを目的としています。

『引火下行』の薬剤

『引火下行』の薬剤

『引火下行』の薬剤

『引火下行』の治療原則を実現するために使用される薬剤には、様々なものがあります。その中で代表的なものをいくつかご紹介します。

・腎気丸補腎壮陽作用のある生薬である熟地黄、山薬、山茱萸、五味子、補骨脂、沢瀉、茯苓、蒼朮、白朮、附子、鹿茸などを配合した漢方薬です。腎の気や精を補い、下肢の冷えや頻尿、排尿困難などの症状を改善する効果があるといわれています。

・六味丸補腎陰虚作用のある生薬である熟地黄、山薬、山茱萸、牡丹皮、沢瀉、茯苓を配合した漢方薬です。腎の陰を補い、のぼせやほてり、口渇などの症状を改善する効果があるといわれています。

・八味丸補腎填精作用のある生薬である熟地黄、山薬、山茱萸、牡丹皮、茯苓、肉桂、牛膝、杜仲を配合した漢方薬です。腎の精を補い、腰痛や膝痛、頻尿などの症状を改善する効果があるといわれています。

・金匱腎気丸補腎壮陽作用のある生薬である熟地黄、山薬、山茱萸、五味子、附子、鹿茸、肉桂、蒼朮、白朮、茯苓などを配合した漢方薬です。腎の気や精を補い、冷えや頻尿、排尿困難などの症状を改善する効果があるといわれています。

『引火下行』の臨床応用

『引火下行』の臨床応用

引火下行の臨床応用

引火下行の臨床応用は、主に腎陰虚を改善し、腎陽虚を防ぎ、虚火を下行させて虚熱を鎮めることです。具体的には、次の症状に適用されます。

* 腎陰虚による虚熱、口渇、歯痛、耳鳴り、腰痛、足腰の冷え、遺精、早漏、夜尿症など。
* 腎陽虚による虚火、のぼせ、ほてり、多汗、口渇、めまい、耳鳴り、腰痛、足腰の冷え、月経不順、閉経、不妊症など。
* 虚火が上行して引き起こされる、動悸、息切れ、胸痛、胸脇苦満、胃痛、腹痛、下痢、便秘、失眠、多夢、不安、抑うつなど。

引火下行の臨床応用は、腎陰虚と腎陽虚のバランスを整え、虚火を下行させて虚熱を鎮めることで、さまざまな症状を改善することができます。

引火下行の臨床応用でよく使用される方剤には、六味地黄丸、左帰丸、 kidney and bladder pillsなどが挙げられます。これらの方剤は、腎陰虚と腎陽虚の両方を補うように構成されており、虚火を下行させ、虚熱を鎮める効果があります。

人気記事

東洋医学の救急劑 – 緊急時に役立つ処方集
中醫學とは?東洋医学の代表格である中医学について解説
中医学とは?その特徴と治療法を解説
カテゴリから探す
タグから
探す