東洋医学の用語『惡露不絶』とは?
東洋医学の研究家
惡露不絶の意味について説明してください
東洋医学を知りたい
産後3週間を超える、長期の悪露異常分泌です。悪露過多と同義です。
東洋医学の研究家
悪露過多とはどのような状態ですか?
東洋医学を知りたい
分娩後に子宮から排出される血液、粘液、組織が過剰に出る状態です。子宮収縮不良や胎盤の一部が子宮内に残っている場合などに起こりやすくなります。
惡露不絶とは何か?
惡露不絶とは、東洋医学の用語で、産後3週間を超える、長期の悪露異常分泌のことです。悪露過多と同義です。通常、悪露は産後1~2週間で減少してきますが、惡露不絶の場合は、産後3週間以上も悪露が出続け、しかも量が多いのが特徴です。
惡露不絶の原因としては、子宮復旧不良、胎盤遺残、子宮筋腫、子宮内膜炎などがあげられます。また、帝王切開分娩の場合も、惡露不絶が起こりやすくなります。
惡露不絶があると、感染症を起こしやすくなったり、貧血になったりすることがあります。また、長引く悪露によって、精神的なストレスを受けることもあります。
惡露不絶の原因と症状
– 惡露不絶の原因と症状
惡露不絶は、産後3週間を超えて悪露異常分泌が長く続く状態であり、悪露過多と同義である。悪露は、妊娠中に子宮内で胎児や胎盤を保護していた組織が、分娩後に排出されるものである。通常は産後2~3週間で排出され、その後は徐々に量が減って止まっていく。しかし、何らかの原因で悪露の排出が遅れたり、量が多くなったりすると、惡露不絶が起こる。
惡露不絶の原因としては、子宮の収縮不良、感染症、子宮内膜の残留、悪性腫瘍などがある。子宮の収縮不良とは、子宮が正常に収縮せずに、悪露の排出が遅れる状態である。これは、筋力の低下や過度の疲労、ストレスなどが原因で起こることが多い。感染症とは、細菌やウイルスなどが子宮内に侵入して起こる炎症である。これは、分娩時の処置や帝王切開などが原因で起こることが多い。子宮内膜の残留とは、子宮内膜の一部が妊娠中に剝離せずに残留している状態である。これは、子宮の収縮不良や感染症などが原因で起こることが多い。悪性腫瘍とは、子宮に発生する癌である。これは、まれな原因であるが、惡露不絶が起こった場合に、必ず検査を受ける必要がある。
惡露不絶の症状としては、悪露の色が赤や茶色ではなく、黒や黄緑色になる、悪露の量が多くなる、悪露の臭いが強くなる、腹痛や腰痛がある、発熱する、疲労感がある、食欲がないなどの症状がある。これらの症状が見られる場合は、早めに婦人科を受診する必要がある。
惡露不絶の治療法
惡露不絶の治療法
惡露不絶の治療法は、主に漢方薬と鍼灸治療が中心となります。漢方薬では、血流を促し、子宮の収縮を促す薬などが使用されます。鍼灸治療では、子宮やその周辺のツボに鍼を刺すことで、血流を促し、子宮の収縮を促します。また、日常生活での注意点として、安静を心がけ、過労を避け、冷たいものを摂らないようにすることなどが挙げられます。
漢方薬には、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)などがよく使用されます。当帰芍薬散は、血流を促し、子宮の収縮を促す効果があります。桂枝茯苓丸は、血流を促し、瘀血(おけつ)を解消する効果があります。十全大補湯は、気血を補い、体力を回復させる効果があります。
鍼灸治療では、子宮やその周辺のツボに鍼を刺すことで、血流を促し、子宮の収縮を促します。また、全身の気血の流れを整えることで、体全体のバランスを整え、惡露不絶の改善を促します。
日常生活での注意点としては、安静を心がけ、過労を避けることが大切です。また、冷たいものを摂らないようにすることも重要です。冷たいものを摂ると、子宮が冷えて収縮が悪くなり、惡露不絶の悪化につながる可能性があります。
惡露不絶の予防法
-惡露不絶の予防法-
惡露不絶を予防するためには、産後の体調管理が重要です。特に、以下の点に注意しましょう。
* -安静にして、体を冷やさないようにする。- 産後は、体が弱っているので、安静にして、体を冷やさないようにすることが大切です。外出するときは、暖かい服装を心がけ、冷房や扇風機の風を直接当てないようにしましょう。
* -清潔を保つ。- 産後は、悪露が分泌されるので、清潔を保つことが大切です。毎日シャワーを浴びたり、入浴したりして、体を清潔にしましょう。また、下着は毎日交換し、ナプキンはこまめに取り替えましょう。
* -バランスの良い食事を摂る。- 産後は、体を回復させるために、バランスの良い食事を摂ることが大切です。特に、タンパク質、鉄分、カルシウムを多く含む食品を積極的に摂るようにしましょう。
* -適度な運動をする。- 産後は、適度な運動をすることで、血行を促進し、体の回復を早めることができます。ただし、激しい運動は避け、ウォーキングや軽いストレッチなど、無理のない運動から始めましょう。
* -ストレスを溜めないようにする。- 産後は、ホルモンバランスが変化するため、ストレスを感じやすくなります。ストレスを溜めると、体の回復が遅れるので、適度に気分転換をしたり、リラックスしたりするようにしましょう。
これらのことに注意することで、惡露不絶を予防することができます。