東洋医学用語『按摩』について
東洋医学の研究家
按摩って知っていますか?
東洋医学を知りたい
聞いたことはありますけど、詳しく知りません。
東洋医学の研究家
按摩とは、体の軟部組織と関節を、手でこすったり、もんだり、たたいたりすることです。東洋医学の施術法の一つとされています。
東洋医学を知りたい
なるほど。東洋医学の施術法の一つなんですね。どういう効果があるんですか?
『按摩』の歴史
『按摩』の歴史
按摩は、中国で古くから伝わる伝統的な医療技術です。その歴史は古く、古代中国の医学書『黄帝内経』にも記載されています。按摩は、体の軟部組織や関節を、手でこすったり、もんだり、たたいたりして、血行を促進し、筋肉の緊張をほぐし、痛みを軽減するものです。中国では、按摩を専門とする医師がおり、病気の治療や予防のために広く利用されています。
日本には、平安時代に中国から伝わったとされています。当時の日本には、按摩を専門とする医師が少なく、もっぱら盲人が按摩を行うようになっていきました。盲人は、視覚に障害があるため、触覚が非常に発達しており、按摩には適した職業であると考えられていたからです。江戸時代になると、盲人の按摩は公認され、按摩の技術を学ぶための学校も設立されました。明治時代以降、按摩は西洋医学と融合し、現代では医療の一環として広く行われています。
『按摩』の効果
「按摩」は、体の軟部組織と関節を、手でこすったり、もんだり、たたいたりすることです。東洋医学では、按摩は、気血の流れを良くし、筋肉の緊張をほぐし、痛みを和らげる効果があるとされています。
また、按摩は、自律神経のバランスを整える効果もあるとされています。自律神経は、心拍数や血圧、呼吸数をコントロールしている神経です。按摩を受けることで、自律神経のバランスが整い、心身ともにリラックスした状態になります。
さらに、按摩は、免疫力を高める効果もあるとされています。免疫力は、病気を防ぐ力です。按摩を受けることで、免疫力が向上し、病気を予防することができます。
按摩は、心身ともに健康を維持するために、とても良い方法です。定期的に按摩を受けることで、健康を維持し、病気を予防することができます。
『按摩』の禁忌
-『按摩』の禁忌-
按摩は、東洋医学における伝統的な治療法の一つであり、体の軟部組織と関節を、手でこすったり、もんだり、たたいたりすることによって、血行を促進し、筋肉をほぐし、痛みを緩和する効果が期待できます。ただし、按摩には禁忌があり、以下のような場合は、按摩を受けるべきではありません。
* 皮膚に傷や炎症がある場合
* 発熱や感染症がある場合
* 骨折や脱臼がある場合
* 悪性腫瘍がある場合
* 心臓病や脳卒中がある場合
* 妊娠中または産後間もない場合
これらの禁忌がある場合は、按摩を受ける前に必ず医師または按摩師に相談してください。また、按摩を受ける際には、必ず清潔な環境で行い、マッサージオイルなどを適切に使用してください。